Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

資産運用

資産運用

2022年上期の家計簿を振り返ります

早いもので2022年も8月に入りました。2022年6月までの生活費が確定したので、この機会に振り返りをおこないたいと思います。毎月月初に前月の収支表を付けていますが、2021年は毎月黒字だったのに対し2022年は赤字になる月もチラホラと。ひ...
資産運用

2022年8月5日現在 配当利回りランキング

今回は2022年8月5日現在、配当利回りの高い順からランキング形式で発表したいと思います。高配当銘柄の水準は4%といわれています。配当性向と目標株価、成長性などから銘柄選定をしていきたいですね。
資産運用

【改訂版】資産運用の7つのルールを考えてみた

2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、米国ETF、そして個別株への投資をおこなっております。投資を開始してから様々なことをおこなってきましたが、今後は一定のルールに基づいて投資活動の判断をしていこうと...
資産運用

【2022年7月】資産ポートフォリオと運用成績を公開

2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、米国ETF、そして個別株への投資をおこなっております。現在の投資額は国内株式:3,471,460円投資信託(つみたてNISA含む):1,414,520円米国株式:$3,496.85含み損益は国内株式:-385,260円投資信託(つみたてNISA含む):+186,535円米国株式:+$97.65となっています。今回は2022年7月末の運用状況を公開します。
資産運用

2022年7月29日現在 配当利回りランキング

今回は2022年7月22日現在、配当利回りの高い順からランキング形式で発表したいと思います。高配当銘柄の水準は4%といわれています。配当性向と目標株価、成長性などから銘柄選定をしていきたいですね。
資産運用

2022年6月の配当金は■■円でした。夢の配当金生活は実現可能か?

2020年11月から始めた株式投資。キャピタルゲイン(株式や債権を売った売買差額損益)狙いで始めましたが、後にインカムゲイン(配当金や分配金)の良さに気づき、高配当株にも手を出しています。現在、国内株式は13銘柄も保有しており、そのうち10...
資産運用

一人暮らしアラフォー男性の生活費は■■円でした【2022年6月】

今回は、大好評企画である家計簿大公開記事のスピンオフ企画です。先日、2022年6月の家計簿を公開いたしました。私の家計簿では、項目を次のとおりに分類しています。大項目 住宅費 食費 日用品費 交通費 健康・医療費この5つです。ここからさらに...
資産運用

2022年7月22日現在 配当利回りランキング

今回は2022年7月22日現在、配当利回りの高い順からランキング形式で発表したいと思います。高配当銘柄の水準は4%といわれています。配当性向と目標株価、成長性などから銘柄選定をしていきたいですね。
資産運用

ティアンドエス(4055)の2022年11月期 第2四半期決算短信を読み解く

保有株であるティアンドエス(4055)の2022年11月 第2四半期決算が7月14日に発表されました。【事業内容】システム開発会社。ソリューションカテゴリー(大手企業顧客向け受託開発、運用保守)、半導体カテゴリー(半導体工場内のシステム運用...