Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

ティアンドエス(4055)の2022年11月期 第2四半期決算短信を読み解く

資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓良かったら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

保有株であるティアンドエス(4055)の2022年11月 第2四半期決算が7月14日に発表されました。

【事業内容】
システム開発会社。ソリューションカテゴリー(大手企業顧客向け受託開発、運用保守)、半導体カテゴリー(半導体工場内のシステム運用・システム保守)、先進技術ソリューションカテゴリーの3セグメント。

【取扱い商品】
ソリューションカテゴリー(業務アプリケーション開発、医療システム開発、Sharepoint導入/移行支援、オンサイト開発支援、ソフトウェア検証、インフラ構築・サービス)半導体カテゴリー(NAND Flashメモリ工場の運用・保守サービス)

引用:4055 ティアンドエス – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

 

決算情報を分析してみようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ティアンドエス(4055)の財務分析をしてみた

今回は、ティアンドエス(4055)の財務分析をしてみます。

IR情報 | ティアンドエス株式会社

 

2022年11月期 第2四半期 連結経営成績

決算期売上高営業利益経常利益当期純利益修正1株益発表日
19/12-051,11016416711217.9
20/12-051,28617217712417.121/07/14
21/12-051,56728629420527.122/07/14
22/113,10055055739152.122/01/13
前年同期比+21.8+66.3+66.1+65.3+58.7 

今期売上は15億6,700万円で、前年同期比21.8%の増収。

経常利益は2億9,400万円で、前年同期比65.3%の経常増益。経常利益率は18.7%。

売上:増加 経常利益:増加

増収・経常利益率 10-20% 普通の成長株

2021年12月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております
 

2022年11月期 第2四半期 連結財政状態

決算期総資産純資産自己資本比率
19/12-05
20/12-051,6771,32378.9%
21/12-052,0111,55477.3%

総資産・純資産ともに前年同期比増加。

純資産が増えている

自己資本比率50%以上

自己資本比率が10%未満の低下または上昇

 

2022年11月期 第2四半期 今期予想

決算期区分発表日売上高営業利益経常利益当期純利益
22/05 中会社実績22/07/141,567286294205
22/05 中会社予想22/04/14
22/05 2Qコンセンサス22/07/1379213513595
決算期区分発表日売上高営業利益経常利益当期純利益
22/11 本会社予想22/07/143,100550557391
22/11 本従来予想22/04/143,100550557391
22/11 本コンセンサス22/07/133,100550560390

修正の有無:無

 

2022年11月期 四半期ごとの売上・経常利益

決算期売上高営業利益経常利益当期純利益発表日
20/06-08542514936 20/10/14
20/09-1161489888821/01/14
20/12-0258671715021/04/14
21/03-057001011067421/07/14
21/06-086891061077521/10/15
21/09-117571341359522/01/13
21/12-027331261268822/04/14
22/03-0583416016811722/07/14
前年同期比+19.1+58.4+58.5+58.1 

 

2022年11月期 第2四半期に関する定性的情報

当社の事業は、システム開発及びその関連サービスの単一セグメントですが、事業の構成をソリューション、半導体、先進技術ソリューションの3カテゴリー構造とし事業展開しております。「ソリューションカテゴリー」では産業領域に特化せずIT人材の供給を継続し、IT開発を支える事業の拡大を図ってまいりました。「半導体カテゴリー」では工場内システムの保守及び運用サービスや、ITヘルプデスク等半導体工場のITインフラストラクチャー運用支援全般の事業の拡大を図ってまいりました。「先進技術ソリューションカテゴリー」ではAI関連製品を開発中のお客様向けのソリューション提供の拡大を図ってまいりました。

ソリューションカテゴリー

当第2四半期累計期間の売上高は、1,156,432千円(前年同四半期比17.2%増)。
主要取引先からの受託開発案件の受注が引き続き堅調に推移。特に、前期から始まった主要取引先である半導体メーカからの工場内システムの大型開発案件が寄与。

半導体カテゴリー

当第2四半期累計期間の売上高は、283,980千円(前年同四半期比25.2%増)。
好調な半導体市場を背景に主要取引先からの継続的な受注が順調に加え、さらなる増員要請があったことにより半導体工場における保守・運用サービスに係る派遣エンジニア数が堅調に推移。

先進技術ソリューションカテゴリー

当第2四半期累計期間の売上高は、127,388千円(前年同四半期比74.5%増)。
AI関連の研究開発支援サービス、論文調査支援などの継続受注や新規取引先からの受注が順調に推移。特に、前期に引き続き堅調な日本電気株式会社等の既存取引先からの案件に加え、新規の取引先も増え、全社に占める当カテゴリーの売上構成比は前年同期5.7%から、当第2四半期8.1%へ拡大。

 

2022年11月期 第2四半期の年間日足チャート、5年週足チャート

1年間の日足チャートです。

TradingView より画像引用

 

次は過去5年間の週足チャートです。

TradingView より画像引用

 

過去5年の決算短信で見る売上・利益の推移

決算期売上高前期比営業利益前期比経常利益前期比当期純利益前期比
18/112,133200202146
19/112,2977.7%26934.2%26933.3%18425.6%
20/112,266-1.3%30412.9%30412.8%23628.4%
21/112,73220.5%41235.6%41937.7%29424.7%
22/113,100+13.5%550+33.5%557+32.9%391+33.0%

 

2022年11月期 第2四半期のバランスシート(BS)チャート

はっしゃんのバランスシート[BS]チャート より画像引用

<4055>ティアンドエス評価:
◎ 自己資本比率77.3%
◎ 流動比率449.4%
◎ 当座比率437.6%
◎ 固定長期適合率10.2%
◎ 固定比率10.4%
※当座資産は流動資産のうち現金、預金、受取手形、売掛金、有価証券など即金性の高い科目の合計です

 

自己資本比率 優良 50%以上

流動比率 優良 200%以上

当座比率 優良 150%以上

固定長期適合率 優良 80%以下

固定比率 優良 100%以下

 

2022年11月期 第2四半期の損益計算書(PL)チャート

はっしゃんの損益計算書[PL]チャート より画像引用

<4055>ティアンドエス 評価:
売上総利益率 31.1%
営業利益率 18.3%
経常利益率 18.8%
純利益率 13.1%
実効税率 30%

 

2022年7月15日時点 株価診断チャート

はっしゃんの株価診断チャート より画像引用

<4055>ティアンドエス の評価:
自己資本比率 77.3%
PBR 6.9 倍
PER 52.9 倍
◎ ROA 10%
◎ ROE 13%
株価診断 [割高]
◎ 持続的成長性に極めて優れています

 

2022年7月15日時点 理論株価

 

PBR6.9倍株価1,410
PER52.9倍資産価値154
ROA10.0%事業価値401
ROE13.0%理論株価555
  上昇余地-60.6%

はっしゃんの理論株価 より画像引用

 

まとめ

ティアンドエス(4055)の財務分析をしてみました。

参考にしたのは、はっしゃんさんの書籍とブログです。

いい決算内容だったと思います。とはいえ少し割高感があるのか株価の反応は鈍そうです。年初来高値は3月31日の2,222円です。そこまでの上昇は無理でしょうが、1,800円くらいまで上がってくれることを期待します。

今後も分析を続けていきます。

 

これまでの「資産運用」に関するまとめ記事はこちらから

「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事はこちらにまとめています。ぜひ読んでいってください。

 

▼「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事

世界を物書きで!における「資産運用」に関するまとめ記事
2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、上場投資信託(ETF)、そして個別株への投資をおこなっております。資産運用に関する記事をまとめた記事です。

 

投資初心者にはこの本がおすすめです。

 

※当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました