Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

生き方・働き方

プログラミング

「DMMがプログラミングスクール『WEBCAMP』運営のインフラトップを買収」という記事を読んで

タイトルの通り、DMMがプログラミングスクール「WebCamp」運営のインフラトップを買収したとのこと。DMMはRIZAPと同じようにM&Aで事業分野を広げていますね。とはいえ、だめだと思ったらすぐにサービス撤退をおこないます。2017年、...
生き方・働き方

私のキャリア・アンカーの結果の上位は「自立・独立」「経営管理能力」「奉仕・社会貢献」でした

モリ(@ijumori)です。キャリア・アンカーをご存知でしょうか。「キャリア・アンカー」とは、アメリカの心理学者エドガー・H・シャインが提唱する概念であり、個人がどうしても犠牲にしたくない本当の自分を象徴する3つの要素である 「コンピタン...
地域おこし

伝承と伝統の違いとは

伝統と伝承は似たような言葉ですが少し意味が違うんです。伝承は、昔からあるものをそのまま引き継ぎ、守っていくこと。一方、伝統とは、昔から受け継いできたものをその時代にあわせてイノベーションを加え、受け伝えていくこと。このような違いがあります。
生き方・働き方

ニートに朗報!IT業界に就職・転職することがゴールなプログラミング教室4選!

世の中にはいろんな就職・転職サービスがあります。今回紹介するサービスは、未経験からIT業界への就職や転職を目指す人におすすめなサービスです。 これからプログラミングを学びたい人 プログラミング学習でつまずいた経験がある人 プログラマーを目指...
生き方・働き方

リゾートバイトをしておけばよかった。学生はリゾート地へバイトをしに行こう。おすすめだよ!

学生時代にリゾート地でバイトをしておけばよかったと後悔している、モリ(@ijumori)です。大学生の約7割がアルバイトをしているそうです。ということは約3割の学生はアルバイトをしていないということになりますね。お金に不自由していないのか、...
プログラミング

初心者や未経験者がプログラマやエンジニアに転職できるのか問題

経済産業省が試算した結果、2030年には約59万人のエンジニア不足が起きると言われています。ですが、ある記事によると、未経験からプログラマ・エンジニア・デザイナーへの転身は難易度が高いとのことです。すでにプログラマやエンジニアが不足している...
生き方・働き方

おもてなしの本当の意味を考える。

2020年に東京オリンピックが開催されることが決まり、「おもてなし」という言葉が流行語になりました。しかしその「おもてなし」とはどういうことなのかと聞かれると、とても形容しづらいものです。「マナー」、「サービス」、「ホスピタリティ」ともまた...
生き方・働き方

自利利他

自利利他とは、自分を自分として生かすことで誰かのためになれ、誰かを活かせることで自分が磨かれるという仏教用語。自行化他、自利利人、自益益他ともいう。
生き方・働き方

現状に不満を持ってる人、くすぶってる人、殻を突き破りたい人はいますぐ「宇宙よりも遠い場所」を見ろ

人生とはフィクションなのか。どこまでがフィクションで、どこからがノンフィクションなのか。いまいる場所も実はフィクションの世界の中かもしれない。あなたは現状に満足していますか?満足しているとしたら、フィクションとして「宇宙よりも遠い場所」を楽...