Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

生き方・働き方

このページには生き方・働き方の記事があります

生き方・働き方

お仕事辞めようかと思っている。

今年の2月に転職をしました。転職から約3ヶ月。仕事を辞めようかと思っています。辞めたい理由はたくさんあり、主な理由は人間関係なのですが、本気で辞めようと思った決定的なことがありました。弊社はクチコミサイトを見てみると、制度がコロコロと変わる...
生き方・働き方

【転職成功】2月1日から新しい職場で働きます。

転職活動が終わりました。明日から転職先での勤務となります。やっていけるのか不安で、とても緊張しています。まぁ入ってしまえばなんとかなると気楽に構えて仕事を楽しみたいと思います。さて、今回の転職活動においてようやく普通のルートに戻ることができ...
断捨離

「断捨離記事」についての解説

この記事は「断捨離記事」についての解説となります。断捨離記事では、 各所の現状 各所の理想イメージ 断捨離ビフォーアフター 断舎離した物 定期的に状況の振り返りのような内容を発信していきます。現状は、汚部屋とまではいきませんが整理整頓された...
ダイエット

独身アラフォー男性のダイエット企画始動!

さて突然ですが、これよりダイエット企画を始動いたします。この企画では、健康的かつ見せられるカラダづくりに取り組む様子をお伝えしていきます。現在はわがままなボディをしていますが、体の変化をぜひお楽しみください。
生き方・働き方

テレビを持つ持たないについてのギャップ

我が家にはテレビがありません。数年前に処分いたしました。処分した理由はいくつかあるのですが、理由はともかく、なくても不便はしていません。ですが親からずっと「テレビがないと不便でしょう、買いなさいよ」と言われ続けています。テレビがないと不便で...
資産運用

2022年上期の家計簿を振り返りミニマルな生活に変える計画を立てよう

ミニマルな生活とは何でしょうか。ミニマルとは「可能な限り少ない量」のことをいいます。ミニマリストという言葉を聞いたことがあるかもしれません。ミニマリストとは「衣食住について必要最小限の物で生活をする」人のことをいいます。必要以上に物を持ち過ぎないことや本当に必要な物を選んで、ていねいで豊かな暮らしをすることを目的としています。私もていねいで豊かな暮らしをすることを目的に、ミニマルな生活をしたいです。そのためには現在自宅にある物を必要な物・不要な物に分けて断捨離をし、本当に必要な物を厳選することから始めます。必要な物の量は人によって違います。自分にとって本当に必要な物を厳選することが大切です。不要な物を断舎離すると自分にとって本当に必要な物がわかります。そうすると無駄な買い物がなくなり、節約につながっていきます。ミニマルな生活をすると必要な物だけに囲まれ、節約の効果でお金がたまり、物心両面豊かな生活ができるようになります。
生き方・働き方

2022年6月の家計簿大公開!

2022年6月度の家計簿を見直していたところ、支出額が高くなっていることに気が付きました。食料品や水光熱費の値上げの影響もあると思いますが、値上げの影響以外にも原因があるように思えますので、細かく分析してみようと思った次第であります。生活費を把握する上でチェックしておきたい項目は以下のとおりです。食費住宅費日用品交通費健康・医療費です。この項目はリベ大の両学長が提唱している家計管理法に基づいています。私は マネーフォワードME で家計管理をしています。なるべく手入力の手間を省くためにキャッシュレス決済にしています。マネーフォワードME の管理結果から2022年6月の家計管理を分析してみます。
生き方・働き方

【5月振り返り】2022年 やりたいことリスト100

2022年5月のやりたいことリスト100振り返っていきます。
生き方・働き方

100日後に内定をもらうモリ

今回は転職活動についてのお話をします。ここ2年ほどは派遣社員として働きながら転職活動をしたりしなかったりでズルズル来ています。2021年春に一度内定をもらえたものの、コロナにより内定取り消しとなってしまいました。そして現在は、とある企業にて...