Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

乾汽船(9308)の2022年3月期 決算短信を読み解く

資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓良かったら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

保有株である乾汽船(9308)の2022年3月 本決算が5月13日に発表されました。

【事業内容】
海運・物流会社。外航海運(ハンディサイズのバラ積み船隊による不定期航路、船舶貸渡)、倉庫・運送(中央区勝どきエリアを中心に倉庫業、物流サービス)、不動産(マンション施設賃貸)の各事業を営む。

【取扱い商品】
外航海運(不定期航路/バラ積み船、船舶貸渡・定期貸船、貨物/木材・セメント・穀物・石炭)倉庫(倉庫・物流施設、保管・荷役、流通加工/梱包・検品・貼り・加工発送作業、クラウド在庫管理、配送サービス/全国配送)

9308 乾汽船 – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテより引用

決算情報を分析してみようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

乾汽船(9308)の財務分析をしてみた

今回は、乾汽船(9308)の財務分析をしてみます。

IR(投資家情報)情報|乾汽船株式会社
外航海運業、倉庫業及び不動産事業を展開する乾汽船株式会社のウェブサイトです。IR(投資家情報)について掲載しております。

 

2022年3月期 連結経営成績

決算期売上高営業益経常利益当期純利益修正1株益発表日
2020.0321,787-884-1,080803.220/05/14
2021.0318,879-1,233-1,329-1,186-47.521/05/14
2022.0337,59713,36613,55011,848473.922/05/13
前年同期比+99.1 

今期売上は357億9,700万円で、前年同期比99.1%の増収。

経常利益は135億5,000万円で経常増益。経常利益率は36.0%。

売上:増加 経常利益:増加

増収・経常利益率 30%以上 超高成長株

 

2022年3月期 連結財政状態

 総資産純資産自己資本比率
2019.0352,39119,72737.7
2020.0353,05418,98534.3
2021.0352,46118,00935.8
2022.0366,13729,88237.7

総資産・純資産ともに前年同期比増加。

純資産が増えている

自己資本比率30-50%

自己資本比率が10%未満の低下または上昇

 

2023年3月期 第2四半期 今期予想

決算期区分発表日売上高営業利益当期純利益
2023/03 本会社予想2022/05/1341,99910,6717,426
2023/03 本従来予想2022/05/1341,99910,6717,426
2023/03 本コンセンサス

修正の有無:無

 

2022年3月期 四半期ごとの売上・経常利益

決算期売上高経常益発表日
21.01-035,54743221/05/14
21.04-067,9282,40721/08/12
21.07-099,1643,40021/11/11
21.10-1210,4084,33022/02/1
22.01-0310,0973,41322/05/13

 

2022年3月期 に関する定性的情報

外航海運事業(ロジスティクス)

  • 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による下落から回復し、損益分岐点を大きく上回る水準で推移
  • ハンディ船市況の大幅な上
    昇等により売上高は前年同期比18,629百万円増収(+179.6%)の29,001百万円、セグメント利益は前年同期比14,738百万円増益の12,028百万円

倉庫・運送事業(ロジスティクス)

  • 貨物保管残高は前年同期をやや下回る水準で推移し、貨物取扱量は前年同期と概ね同水準で推移
  • 連結子会社の引越業において、新型コロナウイルスの感染拡大により需要の低迷が継続
  • 事務所移転の取扱高が持ち直し
  • 売上高は前年同期比171百万円増収(+4.4%)の4,075百万円、セグメント損益は、事務所移転の取扱高の持ち直しや、倉庫事業における新設倉庫への集約移転に伴う既存賃貸倉庫解約による賃借費の減少等により、前年同期比176百万円改善し、21百万円の損失

不動産事業

  •  都心部の賃貸オフィスビル市況は、低水準で推移しておりました空室率が上昇しており、今後も、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけとしたテレワークの普及により、オフィス需要の鈍化が懸念
  • 東京23区の賃貸マンション市況については引き続き堅調に推移
  • 既存賃貸物件は概ね安定して高稼働を維持しているが、シェア型企業寮である月島荘はその特性から稼働率が低下
  • 売上高は前年同期比83百万円減収(△1.8%)の4,520百万円、セグメント利益は前年同期比65百万円減益(△2.6%)の2,423百万円

 

2022年3月期 の業績予想と株価予想

1年間の日足チャートです。

TradingView より画像引用

202■年■■月期 第■四半期決算発表の翌営業日(5/16)に株価1,836円をつけたあとは下落傾向にあります。

業績予想  株価予想

次は過去5年間の週足チャートです。

TradingView より画像引用

海運業界が沸き始めた時期につられて吹き上がりましたが、その後は他の海運企業の株価と連動することはあまりありませんでした。

 

過去5年の決算短信で見る売上・利益の推移

決算期売上高(前期比)営業利益(前期比) (前期比) (前期比)
2018/0320,57415.0%826137.9%755132.2%1,820306.8%
2019/0323,00811.8%396-52.1%-51-106.8%639-64.9%
2020/0321,787-5.3%-884-323.2%-1,080-2,017.6%80-87.5%
2021/0318,879-13.3%-1,233-39.5%-1,329-23.1%-1,186-1,582.5%
2022/0337,59799.1%13,3661,184.0%13,5501,119.6%11,8481,099.0%
2023/03予41,99911.7%10,671-20.2%10,547-22.2%7,426-37.3%

 

2022年3月期 のキャッシュフロー(CF)チャート

はっしゃんのバランスシート[CF]チャート より画像引用

<9308>乾汽船評価:
営業CF+ 投資CF- 財務CF-
◎ 本業の儲けを新規投資と借金返済に充て、
キャッシュを増やしています。
◎ 営業CFマージン: 44.6%

営業CF+ 投資CF- 財務CF-

 

2022年3月期 のバランスシート(BS)チャート

はっしゃんのバランスシート[BS]チャート より画像引用

<9308>乾汽船評価:
○ 自己資本比率45.2%
○ 流動比率189.8%
◎ 当座比率159.6%
◎ 固定長期適合率77%
△ 固定比率135.7%
※当座資産は流動資産のうち現金、預金、受取手形、売掛金、有価証券など即金性の高い科目の合計です

 

自己資本比率 普通 20-50%

流動比率 普通 100-200%

当座比率 優良 150%以上

固定長期適合率 優良 80%以下

固定比率 イマイチ 120-150%

 

2022年3月期 の損益計算書(PL)チャート

はっしゃんの損益計算書[PL]チャート より画像引用

<9308>乾汽船評価:
売上総利益率 39.8%
営業利益率 35.6%
経常利益率 36%
純利益率 31.5%
実効税率 12.4%

 

2022年5月16日時点 株価診断チャート

はっしゃんの株価診断チャート より画像引用

<9308>乾汽船の評価:
PBR 1.5 倍
PER 3.9 倍
◎ ROA 17.9%
◎ ROE 39.7%
株価診断 [割安]
◎ 持続的成長性に極めて優れています

 

2022年5月16日時点 理論株価

財務指標 
PBR1.5倍
PER3.9倍
ROA17.9%
ROE39.7%
株価1,836
資産価値776
事業価値16,187
理論株価16,963
上昇余地+823.9%

はっしゃんの理論株価 より画像引用

 

まとめ

乾汽船(9308)の財務分析をしてみました。

参考にしたのは、はっしゃんさんの書籍とブログです。

今期は過去最高の決算となりました。しかし決算短信の今後の見通しを読むと、なかなか厳しい状況になると予想されます。2023年3月期の営業利益-20.2%、経常利益-22.2%の予想。また2023年3月期の配当金については-88円となり、こちらもかなり苦しい状況が見受けられます。

株価はどう動くのか見守りたいと思います。

 

今後も分析を続けていきます。

 

これまでの「資産運用」に関するまとめ記事はこちらから

「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事はこちらにまとめています。ぜひ読んでいってください。

 

▼「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事

世界を物書きで!における「資産運用」に関するまとめ記事
2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、上場投資信託(ETF)、そして個別株への投資をおこなっております。資産運用に関する記事をまとめた記事です。

 

投資初心者にはこの本がおすすめです。

 

※当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました