Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

世界中で流行している #100DaysOfCode 100日チャレンジに参加しませんか?

100日チャレンジ プログラミング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

あなたはツイッターのハッシュタグ「#100DaysOfCode」をご存知ですか?

このハッシュタグ「#100DaysOfCode」は2018年頃から 日本のみならず世界中で流行しました。

もちろん現在でも使われています。

このハッシュタグの意味は、100日間プログラミング学習をしよう!というものです。

そのため日本では「100日チャレンジ」とも言われています。

 

 

私もこのチャレンジに参加することにしました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

#100DaysOfCode 100日チャレンジの仕組み

100日チャレンジには2つの大きな仕組みがあります。

それは、

  1. プログラミング学習を続けるための仕組み
  2. 学んでいるのは自分ひとりではないよ、世界中の仲間とともにがんばろうという仕組み

この2つの仕組みがあるから100日間毎日学習をするという、人によっては苦行とも言えるチャレンジが成り立つのです。

 

関連記事▶▶▶初心者や未経験者がプログラマやエンジニアに転職できるのか問題

#100DaysOfCode 100日チャレンジのルール

さて、この100日チャレンジですが、大まかなルールがあります。

  1. ツイッターでハッシュタグ「#100DaysOfCode」をつけ、参加表明をします
    例:「#100DaysOfCode 今日から100日チャレンジ参加します!」
  2. 100日間、毎日プログラミングをします
  3. 毎日、学習した内容などの進捗を報告します
    例:「Day1:今日はJavaの変数をやりました。明日はデータをやります」

大まかなルールはこれだけです。

100日間毎日プログラミング学習を続け、ツイッターで報告をするだけです。

ではなぜこれだけで100日チャレンジが続けられるのでしょうか。

#100DaysOfCode 100日チャレンジが続けられる理由

100日間毎日プログラミングを学習して報告する。

これは社会人、子育て中、学生ほか、どの属性においてもきついものがあります。

しかし、この100日チャレンジはとてもうまくつくられていて、ハッシュタグ付きのツイートをすると必ず誰かが「いいね(ファボ)」や「RT(リツイート)」をしてくれます。

チャレンジしているのは自分ひとりではないんだということがその時にわかるのです。

それと同時に、そのいいねやRTは自分に対しての応援や励ましとも取れるのです。

そして自分が受け取ったエールは、同じように学んでいる仲間へも分けてあげようと思うでしょう。

そうしてお互い励まし、ともに学び合う仲間としてチャレンジの継続へとつながっていくのです。

 

実践中の人たちの報告ツイートをご紹介

https://twitter.com/san5w/status/1009792019894431744

私の 100DaysOfCode

私が始めてからの記録は別の記事にまとめます。

関連記事▶▶▶ Coming Soon…

 

最後に

このハッシュタグをつける目的の一つにプログラミング学習の習慣化があります。

1日数分でも数行でもコードを読んだり書いたりする。それを毎日続けることが大切だということです。

そして、プログラミング学習では必ずつまづく瞬間がありますよね。

そんな人がいたらサポートしてあげるのも自分にとっても相手にとってもいいことになるので、困っている人を見つけたらすかさず積極的に助けてあげましょう

そして自分が困っていたらつまずいているポイントや悩みをどんどん共有していきましょう

それがこの100日チャレンジを有効に活用する方法だと思います。

プログラミング学習をしている人、もしくは興味がある人はぜひ一緒に参加してみませんか?

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました