Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

【2022年6月】資産ポートフォリオと運用成績を公開

資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓良かったら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

2020年11月から資産運用を始めました。投資を始めてから1年8ヶ月が経ちます。

現在は、つみたてNISA、投信積立、米国ETF、そして個別株への投資をおこなっております。

現在の投資額は

  • 国内株式:3,111,460円
  • 投資信託(つみたてNISA含む):1,482,879円
  • 米国株式:$3,295.38

含み損益は

  • 国内株式:-600,360円
  • 投資信託(つみたてNISA含む):+118,792円
  • 米国株式:+$33.33

となっています。

今回は2022年6月末の運用状況を公開します。

モリ
モリ

今回は2022年6月末の運用状況の公開だよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年6月末時点の投資資産状況

2022年6月末時点での投資資産状況です。

つみたてNISA

2022年6月、つみたてNISAは33,712円分を買付しました。

ファンドはeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) です。オルカンと呼ばれたりしています。

楽天カード によるクレジット決済にしています。

約定日は6月2日。数量は20,343口。約定単価は16,572円。投資額は33,712円です。

約定日ファンド名数量単価受渡金額
22/06/02eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
20,343口16,572円33,712円

 

2022年6月末時点での運用実績は以下のとおりです。

つみたてNISA

ファンド名保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益額
損益率
楽天・全世界株式
インデックス・ファンド
162,016口12,344.40円15,804円256,050円+56,051円
+28.02%
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
315,330口15,784.35円16,264円512,853円+15,125円
+3.03%

 

投資総額は697,726円、含み損益は+71,176円となっています。

つみたてNISAは 楽天カード でクレジット決済にしています。

投信積立

2022年6月、投信積立は16,667円分を買付しました。

ファンドはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。

約定日は6月2日。投資額は16,667円。

約定単価は18,682

数量は8,922口です。

約定日ファンド名数量単価受渡金額
22/06/02eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
8,92218,68216,667

 

2022年6月末時点での運用実績は以下のとおりです。

投資信託

ファンド名保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益額
損益率
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
391,434口17,023.56円18,240円713,976円+47,616円
+7.14%

 

投資総額は713,976円、含み損益は+47,616円となっています。

投信積立は 楽天カード でクレジット決済にしています。

米国ETF

2022年6月、米国ETFは$102.53+$98.57=$201.1分を買付しました。

毎月11日と22日に自動買付しています。

銘柄はiシェアーズ コア 米国高配当株 ETF(HDV)です。

国内約定日は6月14日と23日。

約定単価は14日が$102.53、22日が$98.57。数量は1株ずつです。

約定日ファンド名約定単価数量
22/06/14iシェアーズ コア
米国高配当株 ETF(HDV)
$102.531株
22/06/23$98.571株

 

2022年6月末時点での運用実績は以下のとおりです。

米国ETF

銘柄名保有数量平均取得単価外貨建評価額外貨建評価損益額
外貨建損益率
iシェアーズ コア
米国高配当株 ETF(HDV)
33$99.86$107.87+$33.33
+1.01%

 

投資総額は手数料込みで$3,295.38、含み損益は+$33.33となっています。

米国ETFは SBI証券 で定期買付しています。

個別株

2022年6月、個別株の売買はしませんでした。

2022年6月末時点での運用実績は以下のとおりです。

 

国内保有株式

 銘柄名保有数量平均取得価額買付約定金額時価評価額評価損益額
損益率
1.2150
ケアネット
400株1,950円780,000円364,000円-416,000円
-53.33%
2.2674
ハードオフコーポレーション
200株855円171,000円182,800円+11,800円
+6.90%
3.2802
味の素
100株2,930円293,000円330,000円+37,000円
+12.63%
4.3675
クロス・マーケティングG
200株804円160,800円151,400円-9,400円
-5.85%
5.4055
ティアンドエス
100株1,910円191,000円141,300円-49,700円
-26.02%
6.4527
ロート製薬
100株2,949円294,900円392,000円+97,100円
+32.93%
7.4599
ステムリム
200株814.5円162,900円140,400円-22,500円
-13.81%
8.6523
PHCホールディングス
100株3,250円325,000円127,900円-197,100円
-60.65%
9.6723
ルネサスエレクトロニクス
100株1,182.6円118,260円123,300円+5,040円
+4.26%
10.7552
ハピネット
100株1,531円153,100円159,000円5,900円
+3.85%
11.8068
菱洋エレクトロ
100株2,135円213,500円224,100円+10,600円
+4.96%
12.9308
乾汽船
100株2,480円248,000円174,900円-73,100円
-29.48%

 

現在の投資総額は3,111,460円、含み損益は-600,360円となっています。

個別株は楽天証券と SBI証券 で売買をしています。

2022年6月のまとめと感想

2022年6月のまとめ

つみたてNISA

ファンド名保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益額
損益率
楽天・全世界株式
インデックス・ファンド
162,016口12,344.40円15,804円256,050円+56,051円
+28.02%
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
315,330口15,784.35円16,264円512,853円+15,125円
+3.03%

 

投資信託

ファンド名保有数量平均取得価額基準価額評価額評価損益額
損益率
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
391,434口17,023.56円18,240円713,976円+47,616円
+7.14%

 

米国ETF

銘柄名保有数量平均取得単価外貨建評価額外貨建評価損益額
外貨建損益率
iシェアーズ コア
米国高配当株 ETF(HDV)
33株$99.86$107.87+$33.33
+1.01%

 

国内保有株式

 銘柄名保有数量平均取得価額買付約定金額時価評価額評価損益額
損益率
1.2150
ケアネット
400株1,950円780,000円364,000円-416,000円
-53.33%
2.2674
ハードオフコーポレーション
200株855円171,000円182,800円+11,800円
+6.90%
3.2802
味の素
100株2,930円293,000円330,000円+37,000円
+12.63%
4.3675
クロス・マーケティングG
200株804円160,800円151,400円-9,400円
-5.85%
5.4055
ティアンドエス
100株1,910円191,000円141,300円-49,700円
-26.02%
6.4527
ロート製薬
100株2,949円294,900円392,000円+97,100円
+32.93%
7.4599
ステムリム
200株814.5円162,900円140,400円-22,500円
-13.81%
8.6523
PHCホールディングス
100株3,250円325,000円127,900円-197,100円
-60.65%
9.6723
ルネサスエレクトロニクス
100株1,182.6円118,260円123,300円+5,040円
+4.26%
10.7552
ハピネット
100株1,531円153,100円159,000円5,900円
+3.85%
11.8068
菱洋エレクトロ
100株2,135円213,500円224,100円+10,600円
+4.96%
12.9308
乾汽船
100株2,480円248,000円174,900円-73,100円
-29.48%

 

現在の投資額は

  • 国内株式:3,111,460円
  • 投資信託(つみたてNISA含む):1,482,879円
  • 米国株式:$3,295.38

含み損益は

  • 国内株式:-600,360円
  • 投資信託(つみたてNISA含む):+118,792円
  • 米国株式:+$33.33

となっています。

 

2022年6月の感想

2022年6月は個別株の売買をおこないませんでした。なかなか難しい相場なので手を出すのは辞めておきました。Twitterなどでも同じような人が多かった印象を持っています。

さて、総投資額が500万円を超えました。残念ながら含み損を抱えた状況です。含み損のほとんどがケアネットとPHCホールディングスです。そろそろ損切りをしなければいけないとわかっていますが、踏ん切りがつきません。とても高い勉強代となっています。

5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』を参考にして購入したハードオフは堅調に推移しています。今後も銘柄の選定をしっかりとして売買していきたいと思います。塩漬け銘柄どうするか早めに決めたいと思います。

これまでの「資産運用」に関するまとめ記事はこちらから

「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事はこちらにまとめています。ぜひ読んでいってください。

 

▼「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事

世界を物書きで!における「資産運用」に関するまとめ記事
2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、上場投資信託(ETF)、そして個別株への投資をおこなっております。資産運用に関する記事をまとめた記事です。

 

投資初心者にはこの本がおすすめです。

 

※当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました