Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

2022年6月3日現在 配当利回りランキング

資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓良かったら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

配当金額から企業を評価する大切な指標として、以下の2つがあります。

  • 配当利回り
  • 配当性向

配当利回りとは、購入した株価に対して1年間でどれだけの配当を受けることができるかどうかの数値です。

計算式は、

配当利回り(%)= 1株あたりの年間配当金額 ÷ 1株購入価額 × 100

となります。

配当性向とは、その期の純利益の中から配当金をどのくらい支払っているかを示したものです。

計算式は、

配当性向(%)= 1株あたりの配当額 ÷ 1株あたりの当期純利益 × 100

となります。会社が1年間で儲けたお金からどれだけ配当金として株主に還元しているのかをみることができます。

今回は2022年6月3日現在、配当利回りの高い順からランキング形式で発表したいと思います。

モリ
モリ
 

一応言っておくと、配当利回りの高さだけで判断するのは危険だよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年6月3日現在の配当利回りランキング

順位銘柄名現在値配当利回り目標株価
1位3808
オウケイウェイヴ
9431.91%146
2位8103
明和産業
70017.00%638
3位4716
日本オラクル
7,89014.52%10,116
4位9101
日本郵船
10,84013.37%10,909
5位9308
乾汽船
1,89111.84%1,460
6位9104
商船三井
3,55011.26%3,539
7位9625
セレスポ
90711.02%1,825
8位9904
ベリテ
4109.75%473
9位5009
富士興産
1,1329.62%1,126
10位5411
JFE-HD
1,5728.90%1,831
11位5208
有沢製作所
1,1018.62%912
12位5284
ヤマウHD
7828.31%452
13位7414
小野建
1,4197.68%1,771
14位4346
ネクシィーズG
5237.64%822
15位8005
スクロール
8447.64%805
16位2389
デジタルHD
1,2957.49%2,028
17位5401
日本製鉄
2,207.57.24%2,508
18位6349
小森コーポレーション
7957.04%937
19位8076
カノークス
1,1417.01%2,807
20位3948
光ビジネスフォーム
5007.00%598
順位銘柄名現在値配当利回り目標株価
21位1852
淺沼組
5,2806.87%5,731
22位6535
アイモバイル
1,4656.82%1,275
23位2763
エフティG
9376.72%1,115
24位8996
ハウスフリーダム
5986.68%650
25位8141
新光商事
8916.67%1,275
26位4595
ミズホメディー
2,3486.60%2,225
27位9810
日鉄物産
5,3206.57%6,003
28位7177
GMO-FH
7966.55%893
29位4902
コニカミノルタ
4586.55%515
30位2993
長栄
1,6146.50%
31位9888
UEX
6176.48%439
32位8707
岩井コスモHD
1,2406.45%1,156
33位8616
東海東京FH
3736.43%533
34位5697
サンユウ
5146.42%1,054
35位6815
ユニデンHD
3,2756.41%2,221
36位8747
豊トラスティ証券
8356.40%699
37位7638
NEW ART HD
1,1786.36%1,526
38位8075
神鋼商事
3,8556.35%5,556
39位9110
NSユナイテッド海運
4,5006.33%4,220
40位7847
グラファイトデザイン
5586.27%685
順位銘柄名現在値配当利回り目標株価
41位5901
東洋製罐HD
1,4036.27%1,589
42位8527
愛知銀行
5,0206.17%6,464
43位6915
千代田インテグレ
1,9446.17%1,677
44位7991
マミヤ・オーピー
8116.16%1,079
45位7198
アルヒ
9746.16%1,370
46位8150
三信電気
1,6266.15%2,520
47位9964
アイ・テック
1,4786.08%3,157
48位5541
大平洋金属
2,8956.04%2,760
49位7480
スズデン
2,0256.02%1,978
50位1833
奥村組
2,8715.99%2,788
51位8624
いちよし証券
6355.98%1,036
52位9362
兵機海運
1,5415.97%2,365
53位8706
極東証券
6735.94%822
54位1787
ナカボーテック
3,7205.91%3,920
55位6257
藤商事
8485.89%1,047
56位2892
日本食品化工
1,7085.87%1,976
57位2914
JT
2,385.55.86%2,406
58位4246
ダイキョーニシカワ
5135.84%701
59位8053
住友商事
1,883.55.84%2,076
60位7494
コナカ
3435.83%433
順位銘柄名現在値配当利回り目標株価
61位9434
ソフトバンク
1,4755.83%1,600
62位4705
クリップコーポレーション
7725.82%890
63位5406
神戸製鋼所
6895.80%684
64位7236
ティラド
2,7775.76%2,712
65位6998
日本タングステン
2,0995.71%4,583
66位1515
日鉄鉱業
5,8705.70%4,213
67位1961
三機工業
1,4925.69%1,219
68位2986
LH-HD
2,3245.67%1,922
69位8473
SBI-HD
2,6415.67%3,301
70位5237
ノザワ
7065.66%755
71位5015
ビーピー・カストロール
1,2195.66%1,059
72位7433
伯東
2,8365.64%3,491
73位1518
三井松島HD
2,8445.62%1,953
74位8367
南都銀行
1,9565.62%2,373
75位7239
タチエス
1,1355.60%1,182
76位8999
グランディハウス
5365.59%499
77位8940
インテリックス
6275.58%1,067
78位8304
あおぞら銀行
2,6785.56%2,547
79位3315
日本コークス工業
1265.55%251
80位8869
明和地所
6315.54%602
順位銘柄名現在値配当利回り目標株価
81位9878
セキド
9025.54%1,322
82位1451
KHC
5965.53%733
83位6894
パルステック工業
1,5365.53%2,162
84位7488
ヤガミ
1,8115.52%3,067
85位8737
あかつき本社
3265.52%363
86位3242
アーバネットコーポレーション
3085.51%352
87位6919
ケル
1,4705.51%1,616
88位5713
住友金属鉱山
5,4715.50%5,865
89位6623
愛知電機
2,7375.48%3,242
90位9107
川崎汽船
10,9805.46%8,391
91位3447
信和
7915.43%882
92位7058
共栄セキュリティーサービス
2,7605.43%3,398
93位1847
イチケン
1,8465.41%1,618
94位1822
大豊建設
4,4955.40%5,141
95位7505
扶桑電通
1,2405.40%1,030
96位6358
酒井重工業
3,0555.40%2,927
97位7905
大建工業
1,8545.39%2,333
98位3245
ディア・ライフ
5575.38%534
99位8560
宮崎太陽銀行
9295.38%945
100位9366
サンリツ
7445.37%974

 

まとめ

2022年6月3日終値時点での配当利回りをランキング形式にしてみました。

上位7位までは配当利回りが2桁を超えています。オウケイウェイヴ(3808)にいたっては30%を超えています。ちょっと危険に感じます。わかりませんが。

高配当銘柄の水準は4%といわれています。配当性向と目標株価、成長性などから銘柄選定をしていきたいですね。

 

これまでの「資産運用」に関するまとめ記事はこちらから

「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事はこちらにまとめています。ぜひ読んでいってください。

 

▼「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事

世界を物書きで!における「資産運用」に関するまとめ記事
2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、上場投資信託(ETF)、そして個別株への投資をおこなっております。資産運用に関する記事をまとめた記事です。

 

投資初心者にはこの本がおすすめです。

 

※当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました