Kindle日替わり・月替わりセールはこちらから

おすすめ連続増配当株を紹介します

資産運用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

↓良かったら応援クリックをお願いします!

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

 

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

「連続増配株」とは、増配を続けている株式銘柄のことです。「増配」とは、株式の配当、または配給量を増やすことです。「配当」とは、企業が株主に利益を分配することです。

つまり連続増配株とは、株主に配当を出せるほどしっかりと利益を出すことができていて、かつ毎年配当金もしくは供給量を増やすことができるほど財務体質がいい企業を指すのです。業績が一時的に落ちたとしても配当が出せるほどそれまでの利益を蓄えていたりしている優良な企業といえます。

また、増配を続けてはいないが、減配をしていない企業もあります。非減配株といいます。こちらは非減配期間が長ければ長いほど優良な企業といえます。こちらは別記事にて紹介します。

→ Coming Soon

 

連続増配当株で安定したインカムゲインを増やせると嬉しいですね。

そんなわけで今回はおすすめな連続増配株を紹介します。

モリ
モリ

憧れの配当金生活がしたい

※当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ連続増配株9選

おすすめ連続増配株9選

銘柄名業種連続増配期数年間配当額
(予想)
配当利回り
(予想)
配当性向
(予想)
決算
4452
花王
化学32年148円2.77%59.9%12月末日
7466
SPK
卸売業23年40円3.00%28.1%3月末日
8593
三菱HCキャピタル
その他金融業22年26円4.38% 39.3%3月末日 
4732
ユー・エス・エス
サービス業21年58.4円3.07%55.0%3月末日
8566
リコーリース
その他金融業21年115円3.15%28.1%3月末日
9433
KDDI
情報・通信19年125円3.30%42.7%3月末日
2784
アルフレッサHD
卸売業17年54円3.04%38.3%3月末日
7504
高速
卸売業17年44円2.78%34.0%3月末日
8439
東京センチュリー
その他金融業17年143円2.89%29.1%3月末日

1.花王(4452)

まずは花王です。

【事業内容】
日本を代表する大手日用品メーカー。コンシューマープロダクツ(ハイジーン&リビングケア、ヘルス&ビューティケア、ライフケア、化粧品)、ケミカル製品(油脂・機能材料・スペシャルティ)の製造・販売。

【取扱い商品】
化粧品(カウンセリング化粧品、セルフ化粧品、「ソフィーナ」「エスト」「カネボウ」「キュレル」「SUQQU」「KATE」「SENSAI」)スキンケア・ヘアケア(洗顔料・全身洗浄料「ビオレ」、ボディローション「ジャーゲンズ」、スキンケア製品「メリット」「エッセンシャル」、ヘアケア「リーゼ」)

4452 花王 – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種は化学

連続増配期数は32年(32期)

年間配当額(予想)は148円

配当利回り(予想)は2.77% 

配当性向(予想)は59.9%

決算期は12月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計配当
利回り
2009年
3月
実績28562.92%
2010年
3月
実績28572.41%
2011年
3月
実績29582.8%
2012年
3月
実績2931602.76%
2012年
12月
実績3131622.76%
2013年
12月
予想3232641.93%
実績3232641.93%
2014年
12月
予想3434681.43%
実績3436701.47%
2015年
12月
予想3838761.22%
実績3842801.28%
2016年
12月
予想4646921.66%
実績4648941.7%
2017年
12月
予想54541081.42%
実績54561101.44%
2018年
12月
予想60601201.47%
実績60601201.47%
2019年
12月
予想65651301.44%
実績65651301.44%
2020年
12月
予想70701401.76%
実績70701401.76%
2021年
12月
予想72721442.39%
実績72721442.39%
2022年
12月
予想74741483.13%
3/11

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

株価は右肩下がりですね。

2.SPK(7466)

次はSPKです。

【事業内容】
自動車補修部品・産業車両部品商社。自動車整備・補修のアフターマーケット市場を事業領域に、自動車(国産車&外車)補修部品・用品・附属品(業界トップ)と産業機械車両部品の輸出入・販売。

【取扱い商品】
自動車補修部品(クラッチ、ブレーキ、フィルター、バッテリー、電装品、機能部品、車検パーツ)、カスタマイズドパーツ外車部品(輸入車の整備補修パーツ)

7466 SPK – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種は卸売業

連続増配期数は23年

年間配当額(予想)は40円

配当利回り(予想)は3.00%

配当性向(予想)は28.1%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計分割
調整
配当
利回り
2010年
3月
実績244924.507.41%
2011年
3月
実績255125.508.36%
2012年
3月
実績265326.507.27%
2013年
3月
実績27285527.506.62%
2014年
3月
修正29 
実績28295728.506.08%
2015年
3月
予想29305929.502.66%
実績29305929.505.33%
2016年
3月
予想30316130.503.03%
実績30316130.506.06%
2017年
3月
予想31326331.502.48%
実績31326331.504.96%
2018年
3月
予想32336532.502.26%
実績32336532.504.51%
2019年
3月
予想33346733.502.79%
実績33346733.505.57%
2020年
3月
予想343670352.78%
実績343872365.73%
2021年
3月
修正162137372.86%
実績162137372.86%
2022年
3月
予想182240403.07%
3/14
実績18 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

三菱HCキャピタル(8593)

次は三菱HCキャピタルです。

【事業内容】
大手総合リース会社、三菱商事系列。国内・海外カスタマービジネスによる機械・器具備品のリース・割賦販売・貸付等を主力に、環境・エネルギー・不動産・航空・ヘルスケア関連の金融サービスを提供。

【取扱い商品】
ファイナンス(ファイナンスリース、オペレーティングリース、割賦販売、売掛債権ファクタリング、工作機械・航空機リース、オートリース)環境・エネルギーソリューション(環境ファイナンス、環境サポートサービス、ESCO、省エネソリューション、再生可能エネルギー)

8593 三菱HCキャピタル – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種はその他金融業

連続増配期数は22年

年間配当額(予想)は26円

配当利回り(予想)は4.38%

配当性向(予想)は39.3%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計分割
調整
配当
利回り
2010年
3月
実績24484.8014.12%
2011年
3月
実績2550514.99%
2012年
3月
実績2660616.48%
2013年
3月
実績3134656.5013.08%
2014年
3月
修正3.35 
実績3.354.65881.58%
2015年
3月
予想4.104.108.208.201.38%
実績4.105.409.509.501.6%
2016年
3月
予想5.205.2010.4010.402.11%
実績5.207.1012.3012.302.49%
2017年
3月
予想6.256.2512.5012.502.25%
実績6.256.7513132.34%
2018年
3月
予想7.507.5015152.4%
実績7.5010.5018182.88%
2019年
3月
予想9.509.5019193.37%
実績9.501423.5023.504.17%
2020年
3月
予想12.5012.5025254.7%
実績12.5012.5025254.7%
2021年
3月
修正12.75 
実績12.7512.7525.5025.503.82%
2022年
3月
予想131326264.77%
3/14
実績13 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

ユー・エス・エス(4732)

次はユー・エス・エスです。

【事業内容】
中古車オークション運営会社。会員制のオークション事業(現車オークション「USSオートオークション」、インターネット「CIS情報サービス」、衛星TV「USS JAPAN」)の3サービスを提供。

【取扱い商品】
中古車オークション(現車オークション「USSオートオークション」会場運営)衛星TVオークション「USS JAPAN」、インターネットオークション「CIS情報サービス」

4732 ユー・エス・エス – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種はサービス業

連続増配期数は21年

年間配当額(予想)は58.4円

配当利回り(予想)は3.07%

配当性向(予想)は55.0%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計分割
調整
配当
利回り
2010年
3月
実績72.5016816.8026.46%
2011年
3月
実績9119219.2029.68%
2012年
3月
実績11024424.4029.08%
2013年
3月
実績161.50146307.5030.7527.83%
2014年
3月
修正18.75 
実績159.5018.75178.2534.7012.3%
2015年
3月
予想18.5018.5037371.78%
実績18.5019.2037.7037.701.81%
2016年
3月
予想20.4020.4040.8040.802.27%
実績20.4020.4040.8040.802.27%
2017年
3月
予想23.2023.2046.4046.402.5%
実績23.2023.2046.4046.402.5%
2018年
3月
予想23.5023.5047472.19%
修正23.5023.7047.2047.202.2%
実績23.5024.3047.8047.802.22%
2019年
3月
予想24.6024.6049.2049.202.4%
実績24.6025.8050.4050.402.45%
2020年
3月
予想25.6025.6051.2051.203.45%
修正25.6029.8055.4055.403.73%
実績25.6029.8055.4055.403.73%
2021年
3月
修正27.7527.7555.5055.502.56%
実績27.7527.7555.5055.502.56%
2022年
3月
予想29.2029.2058.4058.402.97%
3/14
実績29.20 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

リコーリース(8566)

次はリコーリースです。

【事業内容】
リコーグループのリース会社。リース&ファイナンス(ファイナンスリース、オペレーティングリース、メンテナンスリース、オートリース)、サービス(集金代行、融資、ローン、ファクタリング)事業を営む。

【取扱い商品】
リース(オペレーティングリース、メンテナンスリース、不均等払いリース、オートリース)ファイナンスリース(情報機器、事務用機器、医療機器、輸送機器、産業機械、工作機械)

8566 リコーリース – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種はその他金融業

連続増配期数は21年

年間配当額(予想)は115円

配当利回り(予想)は3.15%

配当性向(予想)は28.1%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計配当
利回り
2010年
3月
実績18381.74%
2011年
3月
実績19391.92%
2012年
3月
実績19.50412.13%
2013年
3月
実績20.5022.50431.68%
2014年
3月
修正21.50 
実績21.5023.50451.83%
2015年
3月
予想22.5022.50451.26%
実績22.5027.50501.4%
2016年
3月
予想27.5027.50551.64%
実績27.5027.50551.64%
2017年
3月
予想3030601.68%
実績3030601.68%
2018年
3月
予想3535701.99%
実績3535701.99%
2019年
3月
予想4040802.4%
実績4040802.4%
2020年
3月
予想4545903.17%
実績4545903.17%
2021年
3月
予想4550952.74%
実績45551002.88%
2022年
3月
予想55601153.46%
3/14
実績55 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

KDDI(9433)

次はKDDIです。

【事業内容】
大手電気通信事業会社。個人向けビジネス(モバイル通信、au携帯電話/国内2位、コンテンツ)、国内・国際通信(5G・FTTH)、法人向け・グローバルサービス(IoT基盤、ICT、データセンター)を提供。

【取扱い商品】
個人向け(モバイル通信サービス「au」「UQ mobile」「povo」、固定通信サービス、「auひかり」、インターネットサービス、「au HOME」)auサービス(ポイント「Ponta」、決済・コマース「au PAY」、「auスマートパス」、ショッピング「auPAYマーケット」、「auでんき」)

9433 KDDI – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種は情報・通信

連続増配期数は19年

年間配当額(予想)は125円

配当利回り(予想)は3.30%

配当性向(予想)は42.7%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計分割
調整
配当
利回り
2010年
3月
実績6,50013,00021.671611.57%
2011年
3月
実績6,50014,00023.331631.07%
2012年
3月
実績7,50016,00026.671791.04%
2013年
3月
実績8,500958,59530#2666.28%
2014年
3月
修正70 
実績607013043.336.53%
2015年
3月
予想808016053.331.96%
実績809017056.676.25%
2016年
3月
予想353065652.16%
実績353570702.33%
2017年
3月
予想404080802.74%
修正404585852.91%
実績404585852.91%
2018年
3月
予想454590903.31%
実績454590903.31%
2019年
3月
予想50501001004.19%
実績50551051054.4%
2020年
3月
予想55551101103.45%
修正55601151153.61%
実績55601151153.61%
2021年
3月
予想60601201203.53%
実績60601201203.53%
2022年
3月
予想60651251253.23%
3/11
実績60 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

アルフレッサHD(2784)

次はアルフレッサHDです。

【事業内容】
医薬品卸大手。病院・診療所・調剤薬局向け医療用医薬品(医薬品、診断薬、検査試薬、医療機器・材料)の卸売、セルフメディケーション(ドラッグストア・薬局向け一般用医薬品・健康食品・ヘルスケア商品)の卸売。

【取扱い商品】
医療用医薬品等卸売(医療用医薬品、一般用医薬品、診断薬、医療機器・用具)セルフメディケーション卸売(一般用医薬品、健康食品、サプリメント、商品構成・陳列・棚割)

2784 アルフレッサ ホールディングス – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種は卸売業

連続増配期数は17年

年間配当額(予想)は54円

配当利回り(予想)は3.04%

配当性向(予想)は38.3%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計分割
調整
配当
利回り
2010年
3月
実績4488228.73%
2011年
3月
実績44895.5611.14%
2012年
3月
実績45905.639.15%
2013年
3月
実績4647935.817.31%
2014年
3月
修正55 
実績4955104266.18%
2015年
3月
予想555511027.501.62%
修正5516 
実績55167129.754.19%
2016年
3月
予想161632321.48%
修正161733331.53%
実績161733331.53%
2017年
3月
予想171734341.76%
実績171936361.87%
2018年
3月
予想191938381.6%
修正192039391.65%
実績192039391.65%
2019年
3月
予想242448481.52%
実績242448481.52%
2020年
3月
予想252550502.48%
実績252550502.48%
2021年
3月
予想262753532.48%
実績262753532.48%
2022年
3月
予想272754543.08%
3/14
実績27 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

高速(7504)

次は高速です。

【事業内容】
包装資材の専門商社、仙台市本社。食品軽包装資材(食品容器/トレー・弁当容器・フードパック、フィルム・ラミネート)、工業包装資材(紙製品・ラベル、物流資材)、機械・設備(食品関連機械)の販売。

【取扱い商品】
食品容器(トレー、弁当容器、フードパック、折箱、魚函、インジェクション容器)フィルム・ラミネート (ラップ、レジ袋、ストレッチフィルム、ラミネートフィルム)

7504 高速 – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種は卸売業

連続増配期数は17年

年間配当額(予想)は44円

配当利回り(予想)は2.78%

配当性向(予想)は34.0%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計配当
利回り
2010年
3月
実績8.50172.53%
2011年
3月
実績9182.66%
2012年
3月
実績9.50192.67%
2013年
3月
実績1010202.3%
2014年
3月
修正10.50 
実績10.5010.50212.32%
2015年
3月
予想1111222.5%
修正1111.5022.502.56%
実績1111.5022.502.56%
2016年
3月
予想1212242.75%
修正1214262.98%
実績1214262.98%
2017年
3月
予想13.5013.50272.4%
実績13.5013.50272.4%
2018年
3月
予想1414282.18%
実績1414282.18%
2019年
3月
予想14.5014.50292.39%
実績14.5014.50292.39%
2020年
3月
予想1515302.47%
実績1515302.47%
2021年
3月
予想2121422.82%
実績2121422.82%
2022年
3月
予想2222442.88%
3/11
実績22 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

東京センチュリー(8439)

最後は東京センチュリーです。

【事業内容】
総合ファイナンス会社、伊藤忠系列。リース業務(情報・事務用機器、産業工作機械、商業機器)、国内オートリース、スペシャルティ業務(船舶・航空機・環境エネルギー)、国際ファイナンス業務を営む。

【取扱い商品】
リース(ファイナンスリース、オペレーティングリース、オートリース、購入選択権付きリース、ストラクチャードリース、金型リース、AEDリース、不動産リース、農業支援リース)ファイナンス(環境エネルギー・電力事業向けプロジェクト、太陽光発電、船舶、航空機、不動産、早期資金化サービス、売掛債権流動化、売上債権保証、PFI)

8439 東京センチュリー – IFIS株予報 – 事業内容、取扱い商品、銘柄診断カルテ

業種はその他金融業

連続増配期数は17年

年間配当額(予想)は143円

配当利回り(予想)は2.89%

配当性向(予想)は29.1%

決算期は3月末日となっています。

1株配当推移

年度区分中間期末合計配当
利回り
2010年
3月
実績14322.47%
2011年
3月
実績19402.93%
2012年
3月
実績22442.63%
2013年
3月
実績2424481.92%
2014年
3月
修正26 
実績2626521.8%
2015年
3月
予想2828561.53%
修正3233651.78%
実績3233651.78%
2016年
3月
予想3535701.68%
実績3545801.92%
2017年
3月
予想4748952.51%
実績47531002.64%
2018年
3月
予想52531051.59%
実績52621141.73%
2019年
3月
予想61611222.53%
実績61631242.58%
2020年
3月
予想67671343.96%
実績67691364.02%
2021年
3月
予想68681361.83%
実績68701381.85%
2022年
3月
予想71721433.48%
3/11
実績71 

 

ここ1年の日足チャート

 

5年の週足チャート

 

まとめ

今回は連続増配株を9つ紹介いたしました。

各企業ごとに1年、5年のチャートも載せましたが、コロナショック、岸田ショック、ロシアのウクライナ侵攻など市場が不安定な中で株価が右肩下がりな企業もありますね。それでも毎年増配を続けているということは財務体質がいいといえるでしょう。

安定的に配当金を得られる優良企業への投資も考えてみてはいかがでしょうか。

 

これまでの「資産運用」に関するまとめ記事はこちら

「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事はこちらにまとめています。ぜひ読んでいってください。

 

▼「世界を物書きで!」における「資産運用」に関するまとめ記事

世界を物書きで!における「資産運用」に関するまとめ記事
2020年11月から資産運用を始めました。現在は、つみたてNISA、投信積立、上場投資信託(ETF)、そして個別株への投資をおこなっております。資産運用に関する記事をまとめた記事です。

 

投資初心者にはこの本がおすすめです。

 

※当ブログでは、具体的な銘柄や投資信託について言及することがありますが、売買の推奨等を目的としたものではありません。最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました