こんにちは、モリ(@ijumori)です。
今回は、「キャリア・アンカー」についてご紹介します。
「キャリア・アンカー」とは、アメリカの心理学者エドガー・H・シャインが提唱する概念であり
- 「コンピタンス(成果を生み出す能力)」
- 「動機(何がやりたいか)」
- 「価値観(何に価値を感じるか)」
を複合的に組み合わせた自分の軸となるもの
のことをいいます。
自分の得意分野やそれによって生み出す価値、自分は何に価値を感じ、何が好きで何をしたいのかというところを突き詰めていくことで、自分のキャリア人生の方向性が明確になっていきます。
また、一度軸が形成するとその後は変化しにくく、生涯にわたってその人の重要な意思決定に影響を与え続けるとされています。
キャリア・アンカーは長期的なキャリアを考えるときの大切な考え方です。
キャリア・アンカーによって、自己を見つめ直すきっかけにしてみましょう。
「キャリア・アンカー」の8つのカテゴリー
「キャリア・アンカー」の8つのカテゴリーの紹介
「キャリア・アンカー」は以下の8つのカテゴリーに分けることができます。
- 専門・職能別能力
- 経営管理能力
- 自律・独立
- 保障・安定
- 起業家的創造性
- 奉仕・社会貢献
- 純粋な挑戦
- 生活様式
この8つのカテゴリーの中で、自分に当てはまるものが、あなたが何を最も大切にして仕事に取り組むのかを示してくれるアンカー(錨)の役割をしてくれるのです。
それでは、8つのカテゴリーをかんたんに解説します。
解説後に、あなたがどのカテゴリーに当てはまるのかテストをしてみましょう。
1.専門・職能別能力
仕事でできる専門領域について挑戦し続けることができるとき、もっとも喜びを感じます。
2.経営管理能力
人のマネジメントが究極の目標であり、組織をリードすることやマネジメント能力を伸ばしていくことに喜びを感じます。
3.自律・独立
目標を明確にしたうえで、方法を任せてもらうように自ら働きかけることでモチベーションを高められます。
4.保障・安定
やりたい仕事の種類や自由に仕事のできる裁量を与えれることよりも、将来を見通せる安定性の方を大切にします。
5.起業家的創造性
自分自身で意思決定し、行動できる存在となることに喜びを感じます。
6.奉仕・社会貢献
金銭的な報酬よりも精神的なやりがいに喜びを感じます。
7.純粋な挑戦
人生を競争や挑戦の場として考え、自分を試し、困難を克服することにやりがいを感じます。
8.生活様式
自分のライフスタイルを重視し、プライベートと仕事を両立させたいと考えており、自分のライフスタイルが充実できるなら仕事にも邁進することができます。
以上8つのカテゴリーに分かれます。
どれが良くてどれが悪いということはありません。
なぜならキャリア・アンカーとは、あなたが何を最も大切にして仕事に取り組むのか、その「コンピタンス(成果を生み出す能力)」「動機(何がやりたいか)」および「価値観(何に価値を感じるか)」を突き詰めたものだからです。
「何をしたいか」よりも「どういう風にしたいか」という、あなたが最も何を大切にして仕事に取り組むのかを示しているものなのです。
それでは次に、あなたがどのカテゴリーに当てはまるのかテストしてみましょう。
あなたのキャリア・アンカーを調べよう
あなたのキャリア・アンカーを調べてみよう
キャリア・アンカーは、動機や価値観を突き詰めるとあなたがどのように仕事に向き合いたいのかがわかってきます。
しかし、動機や価値観というのは得てして無意識化にあるものです。そのため、自覚している部分と無意識にあるものとの差を認識するために、まずは自己分析をしてみましょう。
- まず、自分に当てはまっていると思うアンカーに順位をつけます。
- 1位から3位までのアンカーのキャリアワードを選びます。
- キャリア・アンカーのテストをします。
- テスト結果のアンカーと1で選んだアンカーを比べます。
やり方は以上の4つの工程です。ではやっていきましょう。
と、その前に必要な資料をダウンロードしておいてください。
1.アンカーに順位をつけます。
1位から8位まで、自分に当てはまっているものから順位をつけてみましょう。
- 専門・職能別能力
- 経営管理能力
- 自律・独立
- 保障・安定
- 起業家的創造性
- 奉仕・社会貢献
- 純粋な挑戦
- 生活様式
2.キャリアワードを選びます。
次は、1で選んだ1位から3位までのキーワードの中で、自分にあっていると思うキャリアワードを選びます。いくつでもかまいません。
3.キャリア・アンカーのテストをします。
次はキャリア志向質問票にある40の質問に、できるだけ正直に答えてください。
答え方は、それぞれの質問に対して
1点・・・まったく当てはまらない
2点・・・たまに当てはまる
3点・・・たいてい当てはまる
4点・・・いつも当てはまる
と点数をつけます。あまり考えずに、2~3秒でどんどん答えてください。その方が、無意識下の自分が結果に現れてきます。
4.高得点の中から、さらにこだわりの高い5つを選んで5点加える
全部の項目について点数を付け終わったら、高得点の中からさらにこだわりの高い5つを選んでください。選んだ5つにそれぞれ5点を加えてください。
最後に①の列、②の列というように縦で合計点を出してください。点数の高いものがあなたのキャリア・アンカーです。
5.テスト結果のアンカーと1で選んだアンカーを比べる
はじめに8つのアンカーに順位をつけましたが、テスト結果と比べるとどうでしょうか。
同じでしたでしょうか、それとも違っていたでしょうか。
自分でも気づいていない本当の価値観、本質が見えたのではないでしょうか。
キャリア・アンカーの本質とは何か
上記のテストでは、あなたの本当の価値観が見えてきます。
では、キャリア・アンカーの本質とはいったい何でしょうか。
「あなたがどんな生き方をしたいのか、どんな働き方をしたいのか」
それをあなた自身が知ること
人は人生の中で大きな節目がいくつかあります。例えば、結婚や離婚、女性であれば出産など。その後の子育て中にも幾つかの節目があるでしょう。転職や退職など、キャリアを考える上で、重大な決断をすることが出てきます。
そんな時に、キャリア・アンカーがあなたの決断の後押しをしてくれるものになってくれるはずです。
最後に
「どんな働き方をしたいのか」
そして「あなたはどうありたいか」
これらを考えるきっかけとして、ぜひこの機会にキャリア・アンカーを活かしてみてください。
以下、自己キャリア分析に関するおすすめ本の紹介です。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
モリ(@ijumori)でした。