100日後に脱ぐモリ 22日目 衝撃の事実を知る

ダイエット

こんにちは、モリ(@ijumori)です。

 

ダイエット企画が始まっていますが、今回、衝撃の事実が発覚いたしました。

https://ijumori.net/dansyari-diet/diet-planning-start/

健康的でかっこいいカラダづくりをするためにダイエットをすることといたしました。

まずは現状と目標をここに記します。

2022年5月13日(金)現在

  • 体重:74.2kg
  • 体脂肪率:25.2%

次は目標値です。

  • 体重:62kg
  • 体脂肪率:15%

そして100日後には人様に見せられるカラダになることを目標とします。

では衝撃の事実とは。

衝撃の事実とは

食生活を見直すために、オートミール生活に変えています。ですが体重や体脂肪率の変化をあまり感じないため、自分にはオートミールは合わないのかと思っていました。それでもまだオートミールが余っているのでレシピを調べていたところ、衝撃の事実を知ることとなります。

オートミール1食分が30gということまでは知っていたのですが、計量する際に間違っていることに気が付きました。

わたしは米用計量カップで1食分を計量しています。

下のようなやつです。

その際、カップ一杯で1食分だとずっと思ってました。この量だとだいぶお腹が膨れるので、オートミールはすごいなぁと思っていたのですが違いました。

米用計量カップでオートミール30gを計量するには80のメモリくらいが目安なんだそうです。1番上のメモリは160。つまり毎回2食分のオートミールを食べていたということになります。これではやはり体重・体脂肪に変化は見られないですよね。

オートミール、白米、玄米の1食分のカロリー等を比較してみます。

 エネルギー量炭水化物糖質
オートミール 30g105kcal20.7g17.9g
白米 150g234kcal55.7g53.4g
玄米 150g228kcal53.4g51.3g

1食分のカロリー、炭水化物、糖質どれをとっても白米の半分以下となっています。他の栄養素や食物繊維の量もオートミールのほうが優れています。食生活の中心にオートミールを据えるのはカラダに良さそうです。

今後も適切な量のオートミール生活を送ってみようと思います。果たしてカラダに変化は訪れるでしょうか。

100日後に脱ぐモリ 15日目

100日後に脱ぐモリ 15日目の報告です。

体重・体脂肪率

  • 体重:74.2kg
  • 体脂肪率:25.2%

トレーニング

  • 歩数:5,348歩
  • 腕立て伏せ:10回×3セット
  • スクワット:10回×3セット
  • 腹筋:10回×3セット

感想

今回はオートミールの1食分の量を間違えていたという衝撃的な事実を知ることとなりましたが、早めに知ることができてよかったです。

知らないままだったらオートミールでは痩せることはできないと思っているところでした。

今後はちゃんと1食分を計量し、それで体重等の変化を見ていきたいと思います。

トレーニングに関しては有酸素運動を続けるのがなかなか難しいと感じています。

この言葉を肝に銘じて今後も健康的でかっこいいカラダづくりをするためにダイエットをすることといたします。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

問い合わせは こちらまで お願いします。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました