PCデスク周りがグッチャグチャなので片付けたいです

PCデスク周りがグッチャグチャなので片付けました 断捨離

こんにちは、 モリ@ijumori です。

この記事は「PCデスク周りがグッチャグチャなので片付けをしたい」という内容です。

L字型のPCデスクなのですが、置き場が多いためにいろいろなものを置いてしまいます。

いらないものはその都度かたづけたり捨てればいいものを、そのままにしてしまうのでものが溜まる一方です。

その結果がこれです。

汚いPCデスク

き、汚い。。。

今回はこのPCデスク周りをきれいにしていきたいと思います。

方針を立てていきましょう。

PCデスク周りの現状

現状はこのとおりです。

汚いPCデスク

汚すぎるのと個人情報がダダ漏れになるかもしれないのでぼかしました。

ぼかしてもPCデスク周りがグッチャグチャなのがわかります。

目指すべきPCデスク上の姿は、デスクトップPC とモニター2台、そしてプリンターのみ。多少の小物類は OK とします。デスク下はゴミ箱のみとします。

ではこの状態から目指すべき状態にしていくための方針を立てます。

PCデスク上の不要なもの

さて、PCデスク上にある不要なものを見てみます。何があるのでしょうか。

一番多いのはレシートなどの領収書関係です。

次は郵送物、ついで転職関係の書類です。残りは小物類です。

主に紙類がほとんどを占めています。食べかけやペットボトルなどいわゆるゴミはありませんでした。

これらを整理していきます。

紙類を種類ごとに整理します

領収書は記録が必要なものがあるのでひとまとめにします。記録を取ったあとは保管する必要があるものはファイリングします。

郵送物は保管する必要があるものはスキャンをしてデジタルデータと書類を保管します。

転職関係の書類は、企業分析の際にプリントをしたものや職務経歴書をプリントして添削したものなどです。不要なものはシュレッダーをします。

デジタルデータは種類によって evernote Google Drive に保存しています。

書類はクリアファイルで種類ごとに分別します。

領収書の整理

領収書は毎週土曜日に財布から出して整理しています。

そして土曜日には マネーフォワード を利用して週次決算を作成しています。

ですが最近は領収書を財布から取り出したあとにデスクの上に放り出したままになっています。その理由としてはほとんどがスマホ決済なので、財布の中の現金の変動がほぼなく週次決算に大きな影響を与えないために領収書をそのまま放り出してしまっています。

そしてこの領収書が山のように溜まっています。

確定申告に必要なものは マネーフォワード で TAX 登録し、保存する必要があるものは確定申告用のファイルにファイリングします。

確定申告用の領収書は、私の場合、個人事業主で青色申告なので保存期間は7年間です。

確定申告に関する法律は年々改定されているので、今後は紙の領収書も電子保存が可能になるかもしれませんね。

ちなみに確定申告用に使っているソフトは、マネーフォワードですが、freeeや弥生も有名ですね。いずれもオンラインで完結できるところがとても便利です。

 

郵送物の整理

郵送物がかなり溜まっています、

チラシなどはポストすぐ横にあるゴミ箱に捨て家の中に持ち込まないようにしています。

普段は必要なものだけ家に持ち込み、さらに必要・不要なものに仕分けします。

不要なものは個人情報が書かれているものはシュレッダーをし、それ以外は家のゴミ箱へ捨てます。

最近は届いた郵送物の中身を確認したあとにそのまま積み上げているのが現状です。

要・不要を判断し、いらないものは捨て、必要なものはスキャンをして紙とデジタルデータも残します。

デジタルデータを残す理由としては、Evernote やGoogle Driveに保存をしておけば、いつでもPC やスマホですぐに見ることができるからです。

紙が不要になれば処分し、データも不要であればその都度削除をしています。

まずは要・不要の判断をし、必要なものはまとめてスキャンをしてファイリングをして見た目をスッキリとさせたいと思います。データの整理はそのあとにします。

転職関係の書類の整理

転職関係の書類は主に、

  • 履歴書や職務経歴書を印刷したもの
  • 応募した企業の募集要項やホームページを印刷したもの

です。移動中や面接直前などに見られるように印刷をしています。

これら印刷をしてそのまま残っているものが何枚もあります。

面接で落ちた企業の募集要項など必要ないものまで残っています。

いらないものはすべて処分します。

小物類の置き場を決める

PCデスク上には普段使う小物類も置いています。この小物類を一箇所にまとめてみようと思います。小物類とは具体的に言うと、脇に塗り込むタイプに制汗剤や、ニベア、サプリメント等です。

サプリメントはかごにまとめていますが、その他こまごまとしたものが乱雑に置かれているので、各種置き場を決めてスッキリとさせたいと思います。

いつやるか

早くきれいな状態にしたいので、期限を決めて行動したいと思います。

今回やりたいことは以下の3つでした。

  1. 領収書の整理
  2. 郵送物の整理
  3. 転職関係の書類の整理
  4. 小物類の置き場を決める

これらを行う期限を決めます。

1.領収書の整理

領収書の整理は6月11日(土)にします。

この理由は、毎週土曜日に週次決算をまとめているので、そのついでに一気に整理してしまおうという気概です。

2.郵送物の整理

郵送物の整理は本日6月7日(火)に行います。

善は急げというやつです。

転職関係の書類の整理

転職関係の書類の整理も本日6月7日(火)に行います。

4.小物類の置き場を決める

小物類の置き場を決めるも本日6月7日(火)に行います。

なぜなら小物類の数も少ないですし、郵送物を整理する際に一緒に片付けたほうが一気にきれいになると思ったからです。

 

この予定通り行けば、今週中にはPCデスク上がきれいな状態になるということです。楽しみ。

最後に

今回は「PCデスク周りがグッチャグチャなので片付けをしたい」という内容でした。

普段から気をつけていればこんなことにはならなかったのに案件です。

また今回きれいにしてもまたこれまで同様に書類などを溜めていけば一瞬で元通りになってしまいます。

そのためそれぞれきれいになったあとに、元通りにならないような仕組むも考えていければいいなと思います。

きれいな状態をたもつ仕組みができてこそ、上手な断捨離と言えるでしょう。

ひとまずきれいになったらまた報告いたします。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。

問い合わせは こちらまで お願いします。

モリ(@ijumori)でした。

タイトルとURLをコピーしました